午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーが3月26日に新発売!
なんだか美味しそうなネーミングですね~。
甘くないミルクティーらしいのですが、どんな味なのか!?
飲んでみた感想やカロリーなどの情報をまとめましたので、ご覧ください!
午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーってどんな商品
「カフェラテ、卒業しました」
ラテ系ペットボトル飲料は男性の購入層が中心となっているなか、午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーは20代後半~30代の働く女性をメインターゲットにした商品です。
最近の甘さや糖離れの傾向から、甘くないミルクティー(微糖)となっており、働く大人の張りつめた気持ちを和らげてくれる、上質な休息をテーマに作り上げられました。
味については「ティーインストラクター」が監修していて、独自の新技術「リーフリッチブリュー製法」によって引き出された、紅茶葉本来の豊かな香りと飲みごたえを実現。
ミルクのまろやかなコクを活かした甘さに頼らないやさしい味わいとなってます。
「リーフリッチブリュー製法」とは?
一定の湯量に対し、抽出する茶葉量を多くすることで、旨みやコク感に寄与する成分を多く含むリッチなおいしさを引き出す製法です。
キリンホームページより
【発売日】2019年3月26日
【容量】500ml
【希望小売価格】140円(税抜)
午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーのCMは深田恭子さんが出演
午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーのCMは、30代の人気女優「深田恭子」さんを起用。
【キリン 午後の紅茶 「ザ・マイスターズ ミルクティー 深田恭子 裏切られた」篇 15秒】
午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーは美味しいの?気になる味は?
グラスに注いでみましたところ、どことなく色見は濃い感じ。
筆者(あーだパパ)は男性なので、「いーぶママ(奥様)」にも飲んでもらい、女性と男性の意見をご紹介します。
筆者(あーだパパ)が飲んでみた感想

飲んでみると確かに甘くない!けどミルクの自然な甘さはあって飲みやすいです。紅茶の風味も良くて、ミルクとの相性もいい感じ。後味もさっぱりとしていますよ。
いーぶママ(奥様)が飲んでみた感想

通常の午後の紅茶ミルクティーを甘すぎるって思う方は多いと思います!ミルクティーは飲みたいけど、午後ティーは甘すぎるしな…と思っている方にとっては待望の1品かと!甘さ控えめながら茶葉の深みを楽しめますよ!
午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティーのカロリーなど
エネルギー | 19kcal |
たんぱく質 | 0.8g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 2.3g |
糖類 | 1.9g |
食塩相当量 | 0.09g |
※100mlあたり
【原材料など】
なぜ午後の紅茶って名前なの?ネーミングの由来
ところで、午後の紅茶はなぜ「午後」なのか?
調べてみるとキリンのホームページにネーミングの由来について記載がありました。
「午後の紅茶」は、英国の1日に何回もあるティータイムの中で最も社交的で優雅なお茶会「アフターヌーンティー」(午後のお茶会)からネーミングされました。19世紀中頃の英国では、1日2食で、夕食が始まるのは夜も更けた午後9時過ぎだったとか。そこで、夕食までの空腹にたえかねた7代目ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリアが午後4時ごろに紅茶と軽い食事をとったのが、「アフターヌーンティー」(午後のお茶会)のそもそもの始まりといわれています。
キリンホームページより
というわけで名前は「午後の紅茶」ですが、「午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」はすっきりとした味なので、モーニングやブランチなど午前中の飲み物としてもおすすめですよ。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
今回は「午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」をご紹介しました。
コーヒー党の筆者ですが、これからミルクティーが飲みたい時はこちらの商品をチョイスしたいと思います!
以上、「午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」は甘くない大人のミルクティー!気になる味は?でした。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。