あーだパパです!
今回は、あーだパパが大好きなしゃぶしゃぶ食べ放題のお店「しゃぶ葉」をご紹介します!
Contents
しゃぶ葉の料金やシステム
しゃぶ葉とはすかいらーくグループのしゃぶしゃぶ食べ放題のお店です。
読み方は「しゃぶよう」と言います。
あーだパパはしゃぶ葉が大好きで月に一度くらいは利用させてもらってます。
しゃぶ葉のメニューはランチとディナーに分かれており、料金や内容が若干違います。
ディナーの方が料金も高く、寿司やつくねなどオーダーできるメニューも増えます。
しゃぶ葉の料金とメニュー(コース)
しゃぶ葉のコースは5つのコースに分かれています。
牛&三元豚食べ放題コース
ランチ1,599円
ディナー1,999円
国産牛&三元豚食べ放題コース
ランチ2,699円
ディナー3,099円
三元豚食べ放題コース(バラと肩ロース)
ランチ1,399円
ディナー1,799円
三元豚バラ食べ放題コース
ランチ1,199円
ディナー1,599円
三元豚肩ロース食べ放題コース
ランチ1,199円
ディナー1,599円
ドリンクバー
220円
アルコール飲み放題
男性1,500円
女性1,200円
※すべて税抜き価格
しゃぶ葉の肉の種類
しゃぶ葉の肉はコースによって選べるものが変わってきます。
今回、あーだパパが選んだのは牛&三元豚食べ放題コースです。
【牛肉】
こちらが牛肉です。
皿が透けて見えるくらい薄くカットされています。
ペラペラじゃん!
と思うかもしれませんが、しゃぶ、しゃぶと湯にくぐらせて食べるには丁度いい薄さです。
逆に鍋でぐつぐつと煮込んでしまうと固くなります。
これは国産牛ではなく、国産牛をチョイスしたい場合は「国産牛コース」以上の注文が必要です。
【三元豚バラ肉】
こちらが三元豚のバラ肉。
バラ肉なだけあって、脂がのっていて美味しいですよ!
【三元豚肩ロース】
こちらが三元豚肩ロース。
バラ肉より脂が少なく食べやすい部位です。
バラ肉よりも歯ごたえもあって、より肉の旨味を感じます。
【鶏肉】
しゃぶしゃぶで、鶏肉!?
と思う方もいるかと思いますが、これがなかなかジューシーで美味しかったですよ。
【つくね】
自分で団子を作って食べる形式のつくねです。
寿司食べ放題もついていました!
利用方法
まずはコースを選択します。
- 牛&三元豚食べ放題コース(ディナーは寿司付き)
- 国産牛&三元豚食べ放題コース(ディナーは寿司付き)
- 三元豚食べ放題コース(バラと肩ロース)
- 三元豚バラ食べ放題コース
- 三元豚肩ロース食べ放題コース
次に出汁を選びます。
しゃぶ葉の出汁は火鍋のように2つに分かれていて、違う出汁を楽しむことができます。
通常は基本の白だしと、もうひとつの出汁を好きなものが選べます。
写真は左が白だし、右は期間限定の黒八味マーラーだし。
白だしはタレと薬味をつけて頂き、反対側の選んだ出汁はタレを付けずにそのまま頂きます。
プラス100円で、2つとも好きな出汁を選ぶこともできます。
お肉は最初に数皿、持ってきてくれます。
あとはオーダー制で追加していきます。
野菜も取れてヘルシーなしゃぶ葉
しゃぶ葉はお肉以外はセルフサービスになっていて、サラダや野菜なども好きなだけ頂くことができるので男性だけでなくヘルシー志向の女性にもおすすめのお店です。
ニラックスホームページより
タレも充実していて、薬味の種類も豊富なので色々な味を楽しむことができます。
ニラックスホームページより
わかめご飯やしゃぶ葉特製カレーといったご飯ものから、ソフトクリームやかき氷といったデザートもあります。
ニラックスホームページより
時間制限
食べ放題は時間制限があり、ディナーは時間制限100分。
ランチは土日祝日が80分で、平日は時間無制限です。
80分というと短いと感じる人もいるかと思いますが、ひと通り食べてお茶を飲んで一休みできる時間なので、あーだパパ的には丁度良い感じです。
行くなら安い平日のランチがおすすめ!
しゃぶ葉はランチやディナー、平日や土日祝日で料金などが変わりますが、あーだパパ的にはしゃぶ葉に行くなら平日のランチがおすすめです。
平日のランチをおすすめする理由はまず平日のランチは時間無制限だからです。
時間無制限なので時間を気にすることなく、食事を楽しむことができます。
しかも平日のランチは料金も安いです。
比較的空いているので、ブッフェ台の料理もストレスなく取ることができるのも嬉しいですね。
アルコール飲み放題もある!
しゃぶ葉ではアルコール飲み放題も付けることができます。
生ビールはもちろん、焼酎やリキュールもあるので、サワーやカクテルも楽しめます。
時間制限
ランチ100分
ディナー120分
男性1,500円
女性1,200円
ベビーカーの利用も可
あーだパパ家族はベビーカーでお邪魔しましたが、椅子を外して頂き、ベビーカーを席につけて食事することができました。
3歳以下は無料なので、小さいお子様連れでも安心して利用することができますよ。
しゃぶ葉のおすすめメニューや楽しみ方
あーだパパがおすすめするメニューやしゃぶ葉の楽しみ方をご紹介します!
おすすめの食べ方

あーだパパは、まず最初にタレを用意します。
タレは定番のポン酢とごまだれ、それと「きざみ玉ねぎの香味和だれ」をチョイス。
その日の気分や新作など1つ選び、合計4種類のタレを用意します。
薬味はお好みで。
ちなみにあーだパパはポン酢に「もみじおろし」「ねぎ」「おろしにんにく」でパンチのある感じに。
ごまだれは「白ごま」でごまの風味をアップ。
きざみ玉ねぎの香味和だれは「ねぎ」「おろし生姜」。
次にサラダを用意します。
サラダはお鍋に入れる野菜ではなく、そのまま頂くサラダです。
ポテトサラダ、キャベツ、玉ねぎ、香味野菜などなど。
ドレッシングは、その日の気分で。
ポイントは香味野菜。
香味野菜はネギなどの千切りで、本来は鍋に入れて頂くものですが、あーだパパは生野菜としても頂いちゃいます!
サラダを最初に大盛り食べたら、鍋用の野菜を投入。
あとはひたすら肉!肉!!肉っ!!!
むさぼるように肉を平らげます!
少し落ち着いた頃に、投入した野菜が食べごろになるので、そこで野菜を頂きます。
そして、またひたすら肉!肉!!肉っ!!!
基本、肉食のあーだパパは肉オンリーです。
腹8分目くらいの頃合いで、しゃぶ葉特製カレーを頂きます。
あーだパパが食べるご飯ものは基本これだけです。
必ず食べるしゃぶ葉特製カレーは、カレーの味としてはさっぱりしていますが、お肉がたっぷりと入っており、肉のうまみが出ていて美味しいです。
とろみがあるカレーではなく、さらっとしているので食べやすく〆のご飯として最高ですよ。
腹9分目の状態で、最後のデザートを頂きます。
では続いて、いーぶママにもおすすめの食べ方を聞いてみます。

どうもいーぶママです。あーだパパに負けず劣らず「しゃぶ葉」が大好きなんです!おすすめのメニューは「わかめご飯」です!もちろんしゃぶしゃぶがメインなんですが、このわかめご飯が好きなのでいつも食べています。あっ写真が無くてすいません…💦
かき氷はデザートモードに切り替えるのに丁度よい

夏の暑い時は絶対!それ以外でもかき氷を食べると満腹モードからデザートモードに切り替えられます
いーぶママはかき氷にフルーツをトッピングして頂きました。涼しげなかき氷ではないですか?
このかき氷でデザートモードへ切り替えます!かき氷に練乳やあんこ、白玉で和風なトッピングをするのもおすすめですよ!
ソフトクリームはアレンジして食べるべし
あーだパパが必ず食べるデザートがソフトクリームです。
ソフトクリームはそのままでも美味しいですが、アレンジするのもおすすめです。
あーだパパは、まずはそのまま頂きます。
次に、アレンジして頂きます。
店舗によってはフレークなどトッピングがあります。
あーだパパが今回、アレンジしたソフトクリームはこれ!
白玉と、あずきをかけた和風ソフトクリームです!
ソフトドリンクの種類
ソフトドリンクの種類は、コーヒーやお茶系から、コーラやオレンジジュースといったジュースなど、王道のソフトドリンクは網羅されています。
あーだパパは、食事後も、まったりしたい時は注文させて頂いてます。
残さない工夫
食べ放題でありがちな失敗としては、ついつい取り過ぎて残してしまうことです。
お店側にも迷惑ですし、何より勿体ないですよね。
そこで、残さないで済む方法をご紹介します。
それは「小まめに取りに行く」ということです。
食べ放題だと、何度も取りに行くのが面倒だったり、気が大きくなって、一度に大量に取ってしまう人がいます。
そうすると、残す危険性が大です!!
実際に食べてみると、口に合わなかったり、反対に何気なく取ったものが美味しかったりと、予想と違うことがあります。
また、お腹は減っているのに意外と食べれないなど、その日の調子も違います。
なので、少しずつ、こまめに料理や食材を取りに行くことをおすすめします。
そのほうが残しにくいというメリットもありますが、色んな種類の料理を頂くことができるので、食事を楽しむことができますよ。
しゃぶ葉って美味しいの?まずいの?
いくら安くて色々な種類があっても、美味しくないと意味がないですよね。
では「しゃぶ葉」のお肉は美味しいのか!?
個人的には美味しいと思います!
まずかったら何度も通っておりません!
ただ、これはもちろん、その値段を考慮してということです。
高いお金を払えば美味しいお肉を頂くことはできます。
しゃぶ葉は値段も安く、その値段からすると美味しいと言えると思います!ということ。
しゃぶ葉の寿司はどんな感じ?
しゃぶ葉のディナーではお寿司も食べ放題のコースがあります。
あーだパパが利用したお店では、カードを渡され、寿司カウンターに持っていき握ってもらうというスタイルでした。
そのほかにもオーダー制の店舗もあるようです。
味は正直、可もなく不可もなくという感じ。
なので、寿司はいらないかなというのが率直な感想です。
お寿司を食べてしまうと、しゃぶしゃぶを食べにきているのに、お肉があまり食べられなくなってしまうのと、お寿司が食べたいなら回転寿司などでも良いかなと思ったからです。
しかし!
意外に美味しかったのがこのガリです!
水分が丁度よい感じで抜けていて、生姜本来の味が楽しめ、ガリ好きのあーだパパ好みのお味でした。
しゃぶ葉のランチやディナーの時間
ランチ 11:00~16:00
ディナー 16:00~24:00
大体の店舗は上記の時間となりますが、店舗によって時間が異なるので、利用する店舗に確認をお願いします。
しゃぶ葉の店舗数
しゃぶ葉の店舗数は2018年7月現在、192店舗あります。
すかいらーくグループの店舗としては夢庵の193店舗と同じくらいです。
しゃぶ葉は郊外に多く、都心にはまだそれほど進出していないようです。
都心は渋谷駅前店、池袋サンシャイン60通店、池袋グリーン大通り店、高田馬場店などなど。
また、青森県や沖縄県などにはまだなく、日本全国に店舗があるというわけではないようですね。
しゃぶ葉って予約できるの?
あーだパパがよく利用する店舗に確認したところ、平日は予約が可能ということでした。
店舗によって対応が異なるかもしれませんので、利用したい店舗に確認するのが間違いなさそうです。
しゃぶ葉を利用するならクーポンがお得!
ホットペッパーでしゃぶ葉を検索すると、クーポンが出てきます。
平日なら10%OFFなのでかなりお得ですよ!
しゃぶ葉アプリのクーポンについて
しゃぶ葉のアプリにもクーポンがありますが、こちらのクーポンは5%OFFです。
10%OFFのクーポンも表示されることがありますが、しゃぶ葉に行きたいタイミングで利用可能かはわかりません。過去にドリンクバーの割引クーポンが表示されたこともありました。
なので利用する店舗でホットペッパーのクーポンを探してみて、クーポンがなかった、という場合に利用するのが良いかもしれません。
しゃぶ葉のワッフルコーナー
先日、行ってみたら(2018年10月)、ワッフルコーナーがありました!
ワッフルメーカーで、2分ほどで焼けました!
ソフトクリームやトッピングでこんなに豪華に♪
お腹いっぱいでも食べやすくて美味しかったですよ!
タピオカ食べ放題やってるよ♪
価格
大人 | 349円(税抜) |
小学生 | 249円(税抜) |
※2019年10月時点の情報
まとめ
いかがでしょうか。
しゃぶ葉はお肉はもちろん、野菜も色々な種類をいただけるのが嬉しいですね!
その他にも、ご飯ものやデザートもあるので、かなり満足できると思いますよ。
個人的には、ランチがお得なのでおすすめです!
以上、しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」をレポート!でした。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!
こんな記事も読まれています!