体に悪い?チューハイの原材料には何が使われているの?

アルコール

最近人気急上昇中の缶チューハイ。

色々なフレーバーが発売され、気軽に飲めることで女性からの支持も集めていますが、健康志向も高まっていることから原材料の身体への影響などが気になる方もいるかと思います。

そこで今回は缶チューハイの原材料についてご紹介します。

そもそもチューハイって何?

「チューハイ」とは焼酎をソーダ水などの割材で割ったものを言います。

一般的には焼酎の「酎(ちゅう)」とハイボールの「ハイ」の焼酎ハイボールのことで略して酎ハイ(チューハイ)と呼ばれるようになりました。

チューハイというと炭酸があるのが通常ですが、ウーロン茶や緑茶など炭酸のないチューハイも存在します。

 

ちなみにチューハイではなくサワーという呼び方もありますね。

レモンサワーとかグレープフルーツサワーとか。

これについて特別な違いはないのですが、サワーは英語で「酸味のある」といった意味があるので柑橘系などを使ったチューハイに使われることが多いです。

なのでイメージとしては焼酎を割材で割ったものの総称をチューハイ、その中でも柑橘系のものをサワーと呼んでいるといった感じです。

例えばウーロンサワーとは言いませんが、柑橘系であるレモンの場合、レモンチューハイでもレモンサワーでも良いわけです。

チューハイのアルコールについて

チューハイは焼酎ハイボールのことだと説明したので、ではアルコールは焼酎を使っているのかというと実はそうでもありません。

一般的にチューハイのアルコールは

  • ウォッカ
  • 焼酎
  • 醸造用アルコール

この3つが使われていることが多いです。

このあたりに法律上の規制などはないため、アルコールは焼酎だけでなくウォッカなど他のスピリッツを使うことも問題がないようです。

チューハイの語源となった焼酎ですが実は最近では使われることが少なく今はウォッカが主流です。

 

では何故、焼酎ではなくウォッカが使われるのか。

これは様々な理由が考えられますが、そのひとつはウォッカの風味にあると考えられます。

焼酎は蒸留酒なのですが、ウォッカと比べるとお酒の風味が強いスピリッツです。

反面、ウォッカは無味無臭に近く、風味が強くありません。

そのため果汁の風味を損なわないというメリットがあります。

またウォッカの方がドライでクリアな味わい。

この「果汁の風味を損なわない」「ドライ・クリアな味わい」という点が消費者に受け入れられているのだと思います。

チューハイの果汁について

チューハイと言えばレモンやグレープフルーツが主流ですが、今は様々なフレーバーが登場しています。

このフレーバーの豊富さがチューハイの魅力のひとつですね。

チューハイの果汁は一般的には数%と一桁台のものが多いですが、中には十数%台と果汁比率を高めたチューハイや果汁100%のチューハイも存在します。

単純に果汁比率が高ければ高いほど、果汁感もしっかりと感じられる傾向にあるのですが、その果汁の製法にも各メーカーの努力と知恵があり、味わいも異なります。

搾った果汁を凍結したり、果実を漬け込んだ浸漬酒を使ったり、凍結した果実を粉砕してお酒に漬け込んだりとその製法の違いによって果汁比率が低くても果汁感が強いチューハイもあります。

チューハイの甘味料について

チューハイには甘味料を使ったものもあります。

そのブランドやフレーバーなどによって使われている甘味料の違いがありますが一般的にはストロングタイプに使われていることが多いです。

最近では1缶で酔えるストロングタイプが人気を集めているのですがアルコール分が高く飲みづらいため、甘味料を使って飲みやすくしていると思われます。

 

また使われている甘味料も様々ですが「アセスルファムK」や「スクラロース」といった甘味料が使われることが多いです。

アセスルファムK(アセスルファムカリウム) ⇒ ショ糖の約200倍の甘さ
スクラロース ⇒ ショ糖の約600倍の甘さ

 

その他の原料について

その他の原材料では「酸味料」や「香料」も使われることが多いです。

酸味料はその名の通り、酸味を強めるために使われる添加物でPHを調整するためにも使用されます。

酸味料と言えばクエン酸などが有名ですが、表記については一括表示ができるため、実際にどんな酸味料が使われているかはわかりません。

 

次に香料ですが、これもその名の通り香りづけのために用いられる添加物です。

もともと香りのない食品に対して香りづけをしたり、製造過程で失われてしまった香りを補助するために使われます。

また食品の香りを良くする以外にも、食品が放つ匂いを抑えるという効果もあります。

まとめ

今回はチューハイの原材料についてご紹介しました。

チューハイは主に、アルコールと果汁、炭酸の3つからなりますがその他にもちょこちょこと使われているものがあります。

健康志向のニーズも高まっていることもあり、添加物への関心もある方も多いでしょう。

添加物や甘味料についてはこちらの記事にまとめましたので気になる方は是非ご覧ください!

無添加・人工甘味料なしで美味しいチューハイはこれ
食品の安全についての意識は高く、それに応えるように「無添加」や「人工甘味料なし」といった商品をよく見かけますよね。チューハイにも添加物や人工甘味料を使っていないものが登場しています。そこで今回は無添加や人工甘味料不使用のチューハイをご紹介していきます。

以上「体に悪い?チューハイの原材料には何が使われているの?」でした😊

タイトルとURLをコピーしました