リニューアルされた一番搾り<黒生>を飲んでみました!
その味はうまいのか?まずいのか?
飲んでみた感想や評価などをまとめましたので、ご覧ください!
一番搾り<黒生>とは?スタウトとの違いは?
一番搾り<黒生>は「一番搾り スタウト」の後継商品として2017年10月10日に発売されました。
一番の違いは「スタウト」から「ダークラガー」に変わったこと。
つまりエール(上面発酵酵母)からラガー(下面発酵酵母)に変わりました。
もちろん味わいにも大きな違いがあります。
エールビールは芳醇な香りと味わい深さが特徴で、ラガービールはスッキリとした飲みやすさが特徴です。
一番搾りスタウトはエールだったので、甘味や酸味があり味わいも特徴的でした。
一方、一番搾り黒生は黒ビールの特徴もありつつ、後味はさっぱりとして飲みやすいです。
| アルコール度数 | 5% |
| 購入価格 | 198円(税抜) |
一番搾り<黒生>がリニューアル!

一番搾り<黒生>が2019年8月にリニューアルされました。
中味について
「一番搾り」同様の低温麦汁ろ過製法を新たに採用し、麦芽の配合を工夫することで、雑味・渋味を低減しました。芳醇なうまみが感じられながらも、さらに飲みやすいおいしさへと進化しました。パッケージについて
一番搾りロゴを大きく配し、商品名を2段で大きく記載することで、「一番搾り」ブランドの認知を高め、「一番搾り」の”おいしいところだけを搾っている”印象を強化しました。
金蓋を採用し、英文を2行組に変更することで、品質感を高めました。
左がリニューアルバージョン。
よりシンプルな感じで高級感があり、個人的にはリニューアル後のパッケージの方が好きです♪
キリン公式サイトより
一番搾り<黒生>の原材料やカロリーなど

麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
エネルギー 45kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 0g、炭水化物 4.2g、糖質 4g、食物繊維 0~0.3g、食塩相当量 0g、ナトリウム 1.7mg
※表示単位 100ml当たり
一番搾り<黒生>の味は?飲んだ感想と評価

少し酸味がありますがダークラガーらしく、スッキリと飲みやすい♪

泡もきめ細かで、クリーミー✨

余韻に心地よい苦味もあります。
全体的にさっぱりとしていて食事にも合いますよ😊
一番搾り<黒生>の評価
おすすめ度 ![]()
| コク | |
| 旨味 | |
| 苦味 | |
| 甘味 | |
| 雑味 | |
| 炭酸の強さ | |
| のどごし | |
| 華やかさ | |
| 泡立ち | |
| 飲みやすさ |
気になる方は是非、試してみてくださいね!
以上、一番搾り<黒生>はうまい?まずい?どんな味?でした!


