「キングオブカップ麺」のカップヌードル。
色々な種類が発売されていますが一番好きなカップヌードルは醤油味!っていう人も多いと思います。
そんな人にちょっと聞いて欲しい話です。
カップヌードルはいつからあるの?
カップヌードルが誕生したのは大阪万博の翌年である1971年9月18日。
マクドナルド日本1号店が銀座に開店した年です。
連続テレビ小説「まんぷく」を見た人も多いかと思いますが、当時、日清食品の社長でありチキンラーメンの開発者でもある「安藤百福」が手軽に食べれる即席ラーメンとして考案された商品です。
チキンラーメンをアメリカに売り込んだ時、現地の人がチキンラーメンを割って紙コップに入れ、フォークで食べたことからヒントを得たそうです。
紆余曲折を経て発売されたカップヌードルですが、最初は売れ行きが芳しくなかったとか。
価格設定が100円と当時の価格としてはかなり高価だったことが原因とされています。
しかし日清食品は価格を下げることなく、独自の販売ルートを確保するなど営業努力を続けます。
野球場や遊園地といった娯楽施設から、夜勤の多い警察署やタクシー会社など通常とは異なる販路を拡大していきます。
また自動販売機による販売にも力を入れていきます。
今でこそあまり見かけなくなりましたが、昔はサービスエリアや自動販売機コーナーなどでよく見かけたものです。
さらに銀座の歩行者天国で宣伝販売を行ったり、あさま山荘事件で機動隊がカップヌードルを食べる姿が放送されるなど認知度が高まっていきました。
カップヌードルの海老はプーバラン
カップヌードルの具材(かやく)はフリーズドライ製法を採用。
種類は「味付豚ミンチ、味付卵、味付えび、味付豚肉、ねぎ」の5つ。
豪華さを出すため海老が採用され、様々な海老を試した結果、インド洋沖で獲れる「プーバラン」という品種が採用されたそうです。
プーバランは最大でも全長125mmほどと比較的小さめの海老。
フリーズドライしても味や色が損なわれることがなく、輸送時の衝撃でも崩れない強度があるなどまさにカップヌードル向きの海老と言えます。
カップヌードルに醤油味はない
カップヌードルは、シーフードやカレー、チリトマトなど色々なフレーバーが発売されています。
でもやっぱりなんだかんだ言ってカップヌードルは醤油味が一番だよねって人も多いと思いますが、実はカップヌードルに「醤油味」は存在しません。
他のメーカーのものを見てみると「醤油味」と表記されていますが、カップヌードルにいたっては「醤油味」とは記載されていないんです。
じゃあ醤油は使っていないのかというとそうでもありません。
原材料を見てみるとスープには「粉末しょうゆ」が使用されていますし、麺にも醤油が使われています。
「じゃあ醤油味じゃん」
と思うかもしれませんが、カップヌードルとしては「醤油味」と記載していない以上、これは「醤油味」ではないと思います。
便宜上、醤油味と呼んでいますが、あくまでもこれはオリジナルの「カップヌードル味」なのです。
カップヌードル<オリジナル>は麺がちょっと多い
実はカップヌードル<オリジナル>の麺は他の種類に比べて麺がちょっと多く入っています。
商品 | 内容量 | めん量 |
オリジナル | 78g | 65g |
カレー | 87g | 60g |
シーフード | 75g | 60g |
チリトマトヌードル | 76g | 60g |
味噌 | 83g | 60g |
しお | 77g | 60g |
欧風チーズカレー | 85g | 60g |
5gほどですが、めん量で選ぶならオリジナルを選んだ方がいいということですね。
「CUP NOODLE」と「CUP NOODLES」
日本人にとってカップヌードルは「CUP NOODLE」ですが、実は海外だと表記がちょっと異なります。
日本以外の表記は「CUP NOODLES」となり、最後に「S」がついて複数形になっています。
なんでかというと「NOODLE」だけだと一本の麺という意味になってしまうからだそうです。
確かにそれだと海外の人からすると「?」となってしまいますよね。
この「CUP NOODLES」という表記は日本の製品でも見る事ができます。
これは海外のカップヌードル製品を日本が輸入した……わけではなく、開発時に日清の海外現地法人の協力を得ていることを示すことが目的なんだそうです。
2019年12月時点で確認できるのは上記の「カップヌードル<トムヤムクン>」の他に「カップヌードル<シンガポール風ラクサ>」「カップヌードル<グリーンカレー>」で、3つのフレーバーに「CUP NOODLES」が記載されています。
ちなみにアメリカで発売された当初は「cup of noodle」の略で「CUP O’NOODLES」と表記されていたそうです。
カップヌードルは燃えるゴミ
カップヌードルの容器は持っても熱くないように断熱性の高い発泡スチロールを使用していました。
しかし今では発泡スチロールから紙に変わっています。
2008年3月までは全ての商品が発泡スチロール製の容器でしたが、環境保護のため2008年4月から「発砲ポリエチレン断熱皮膜加工」の紙製カップに変更されました。
でも、今も発泡スチロール製だと思っている人はまだ多いのではないでしょうか?
実は自分も気づいていませんでした(笑)
久しぶりに食べたこともあり、カップヌードルの容器は発泡スチロール製と思い込んでいたこともあって、全く知りませんでした。
しかし、カップヌードルを食べ終え、捨てる時に何気なく材質を見たら「紙」と記載されているではありませんか!
「え?紙ってことは燃やせるゴミ?」
この変化に気付かなかった理由は手に持った「感触」のせい。
実はカップヌードルの容器は紙製に切り替えた後も手に持った感触が変わらないように、わざと表面を発砲させているそうです。
他メーカーのものには明らかに紙だとわかるものもあります。
それだと、これは紙だから燃やせるゴミでOKだなというのがすぐにわかりますが、カップヌードルは以前と変わらないあの発泡スチロール製の感触があるんです。
これはわからない(笑)
なのでカップヌードルは燃えるゴミ(燃やせるゴミ)でOKなんですね😊
ちなみに蓋もOK。
ただし、外装フィルムはプラスチック製なので、分別の対象となります。
まとめ
今回はカップヌードルの醤油味にスポットをあててみました。
普段、何気なく食べている商品ですが、開発当時は色々とあったんだろうなとか思うと感慨深いものがあります。
今でこそ当たり前になったカップヌードル。
けど、その当たり前を世の中に生み出すのはとてつもないことだと思います。
リニューアルがあり、時代とともにカップヌードルも変化していますが、久しぶりに食べると子どもの頃のことを思い出したり、青春を思い出したりと懐かしい気持ちに。
私のカップヌードルの思い出は海のキャンプで食べたカップヌードルで、これが妙に美味しかったのを覚えています。
外で食べるカップヌードルって美味しいんですよね😊
あなたにとってカップヌードルにはどんな思い出がありますか?